Blog&column
ブログ・コラム

産業廃棄物収集運搬業とは?

query_builder 2022/07/01
コラム
scrapyard-recycling-dump-garbage
ごみは一般廃棄物、産業廃棄物に分けられます。
産業廃棄物は事業活動で出るごみで、廃棄物処理法で規定された廃棄物のことです。
産業廃棄物を運搬するには、特別な許可を得ている産業廃棄物収集運搬業で運搬処理することになります。

▼産業廃棄物収集運搬業とは?

産業廃棄物収集運搬業とは、お金をもらい他の人の産業廃棄物を運搬する仕事のことです。
普通の運送業では産業廃棄物を運搬することはできず、産業廃棄物を運搬するには特別に許可が必要です。
しかし、自分の出した産業廃棄物を運搬する時には、産業廃棄物収集運搬業の許可は必要ありません。

▼産業廃棄物収集運搬業の許可・申請方法とは
産業廃棄物収集運搬業の許可申請は、都道府県知事または政令で定める市の許可が必要です。
また、許可を得てから5年が有効期限で、有効期限をすぎるとまた許可の申請をしなければなりません。
申請の条件には、財団法人日本産業廃棄物処理振興センターが実施する「産業廃棄物処理業許可講習会」を受講や「欠格要件」に該当しないことなどが定められています。
申請には手数料もかかるので、各都道府県のホームページなどで確認しておきましょう。

▼まとめ
産業廃棄物収集運搬業は、普通の運送業とは違い細かい条件をクリアした事業者のみに許可されます。
許可をとるにはお金や労力もかかりますが、事業の幅を広げるきっかけになります。
産業廃棄物収集運搬業の許可を得るために、情報を集めて準備を整えておきましょう。

NEW

  • 浅草雷門内装解体工事

    query_builder 2021/02/26
  • 西戸部町 戸建て解体

    query_builder 2021/03/21
  • 解体工事をするときの残置物撤去や、廃材処理の方法は?

    query_builder 2022/08/02
  • 産業廃棄物収集運搬業とは?

    query_builder 2022/07/01
  • スケルトン工事、解体の際に注意すべき3つのポイント

    query_builder 2022/06/03

CATEGORY

ARCHIVE