Blog&column
ブログ・コラム

スケルトン工事、解体の際に注意すべき3つのポイント

query_builder 2022/06/03
コラム
building-100595__340
テナント物件を返却する際に、スケルトン解体であればどんなことに気をつける必要があるのでしょうか。
しっかり確認しておくことで、解体費が抑えられたり、トラブルを防ぐことができます。
今回はスケルトン工事をする際の、3つのポイントを解説します。

▼①物件の構造や配管を正確に把握して見積もりを取る
解体の見積りをする時には、業者に現地見積もりをしてもらうことが一般的です。
しかし、目に見える部分だけでは確認ができないこともあり、実際に解体を始めたときに追加で費用がかかるということも起こります。
そういったトラブルを防ぐために、コンクリートの厚み、配管の位置、電気系統の配線位置など、物件内部の資料の確認をしっかり行ってから見積もりを依頼しましょう。

▼②解体の範囲をできればオーナーの立ち会いのもと確認する
契約がスケルトン解体と決まっている場合でも、1度オーナーに立ち会ってもらい現場を確認してもらうと解体の際のトラブルを減らすことができます。
またテナント側で取り付けたものであっても、オーナーから「それは残しておいて」という要望が出る場合があります。
オーナーの要望に応えることで、解体費用の削減につなげることができるかもしれません。

▼③物件の返却日までにゆとりのある計画を立てる
短納期で無理な工事を行った場合、工事が雑になったり、作業員も増やさなければいけなかったりとコストまで高くなる可能性もあります。
さらに、工事中に予期せぬトラブルが起こった場合、返却期日を過ぎてしまう可能性もあります。
余裕のある計画で解体工事を進めましょう。

▼まとめ
スケルトン解体をする際のポイントについて解説しました。
解体の際は、オーナーや解体業者としっかり契約や作業内容を確認することでトラブルを防ぐことができます。
株式会社プレイワンは、解体工事業者です。
スケルトン工事や原状回復工事、一部解体など、何でもご依頼をお受けしています。

NEW

  • 浅草雷門内装解体工事

    query_builder 2021/02/26
  • 西戸部町 戸建て解体

    query_builder 2021/03/21
  • 解体工事をするときの残置物撤去や、廃材処理の方法は?

    query_builder 2022/08/02
  • 産業廃棄物収集運搬業とは?

    query_builder 2022/07/01
  • スケルトン工事、解体の際に注意すべき3つのポイント

    query_builder 2022/06/03

CATEGORY

ARCHIVE